東京サステナブルNaviとは、サステナビリティ経営を目指す中小企業に有益な支援情報等を一元化したポータルサイトです。

このサイトの主な3つのページ

ESGSDGsを学ぶ
ESG、SDGsを学ぶ

中小企業の優れた取組に関する情報を掲載します。

企業の優れた取り組みを学ぶ
中小企業の優れた取組を学ぶ

中小企業の優れた取組に関する情報を掲載します。

補助金・セミナー等情報

東京都や国等の、補助金やセミナー等などの情報を掲載します。

東京サステナブルNaviのルーツについて

東京サステナブルNaviは、「『国際金融都市・東京』構想2.0」に基づいて公開するものです。
構想で掲げている「社会的課題の解決に貢献する分厚い金融市場の構築」のため、グリーンファイナンスの発展を目指す「Tokyo Green Finance Initiative(TGFI)」を推進します。
このサイトでは、ESGに関連する情報を、誰もが利用しやすい方法で公開しています。

Tokyo Green Finance Initiative(TGFI)とは

東京都は、「サステナブル・リカバリー」の動きを資金面から後押しするため、「Tokyo Green Finance Market(仮称)」の実現に向けた検討委員会を設置し、検討を進めてきました。
令和3年6月、東京のグリーンファイナンス発展に向けた戦略的な取組である「Tokyo Green Finance Initiative(TGFI)」として有識者より提言をいただきました。

「国際金融都市・東京」構想2.0

東京都では、国際金融を取り巻く大きな環境変化に的確に対応し、 国際金融都市としての東京の地位を確立していくため、平成29年に策定した「国際金融都市・東京」構想の改訂を行い、令和3年11月、「『国際金融都市・東京』構想2.0」を策定しました。「国際金融都市・東京」のプロモーション動画はこちらからご覧いただけます。

「国際金融都市・東京」のプロモーション動画はこちらからご覧いただけます。

「未来の東京」戦略

明るい未来の東京を切り拓くための都政の新たな羅針盤となる
「『未来の東京』戦略」を令和3年(2021年)3月に策定しました。

「未来の東京」戦略で掲載されている事業のうち、サステナビリティ経営の参考となる事業を以下のとおり掲載します。
※表彰や補助金等に関する情報は、上記のメニューの「企業の優れた取組を学ぶ→各種表彰・認定事例等」、「補助金・セミナー等情報」をご覧ください。