中堅・中小企業のサステナブルな取組を応援する 東京サスティナブルNavi

サステナビリティ経営に役立つ情報をそろえています!

サステナビリティ経営に関する取組について

「正しくありたい」との思いがSDGsに直結
(大和財託株式会社)

創業以来、成長の一途をたどる総合不動産会社 大和財託株式会社(以下、大和財託)は、不動産や建築領域等...

「正しくありたい」との思いがSDGsに直結
(大和財託株式会社)

創業以来、成長の一途をたどる総合不動産会社 大和財託株式会社...

電動マイクロモビリティを通して魅力的な街づくりを目指す(株式会社Luup)

エコで先進的な電動マイクロモビリティのシェアリングサービス ...

「みんなトクする」三方良しのビジネスモデルで社会課題を解決(株式会社クラダシ)

ソーシャルグッドマーケット「Kuradashi」とは 株式会...

「ベビーを守りたい」気持ちが自然とSDGsの取り組みに(日本エイテックス株式会社)

ベビー用品メーカーとして数々の賞を受賞 日本エイテックス株式...

再生プラスチック市場の活性化を通して循環型社会に貢献
(石塚化学産業株式会社)

プラスチックリサイクルメーカーのパイオニアとして国内外から注...

「とりあえずやってみる」と可能性が見えてくる
(株式会社ハイメックス)

国内外の企業がハイメックスの高技術製品に注目 株式会社ハイメ...

三者に喜びをもたらす事業でwin-win-winを実現~現地も日本も事業者も~ (株式会社FrankPR)

快挙! 社員2名の零細企業が「ジャパンSDGsアワード」を受...

補助金等情報

金融機関と連携したサステナビリティ経営促進事業

東京都スタートアップ・国際金融都市戦略室

概要

都内中堅・中小企業の経営をサステナビリティに配慮したものへと転換を促すため、連携金融機関が取り扱うサステナビリティ・リンク・ローン(SLL)、ポジティブ・インパクト・ファイナンス(PIF)、グリーンローン(GL)及びブルーローン(BL)の実行にあたり、必要となる費用の一部を支援します。

募集期間

令和6年4月1日から令和7年3月31日まで

助成限度額

【SLL・PIF】100万円
【GL】100万円
【BL】300万円

助成率

【SLL・PIF】2分の1
【GL】10分の2
【BL】10分の6

展示会出展助成事業

中小企業振興公社

概要

BtoBの展示会への出展費用等を助成

募集期間

全10回

助成限度額

150万円

助成率

3分の2以内

令和5年度世田谷区知的財産権取得支援補助金

世田谷区経済産業部産業連携交流推進課

概要

令和4年4月1日以降に特許庁へ出願し、かつ、申し込み時に出願が完了している知的財産権の特許料、登録料、その他手数料や弁理士費用等を補助します。

募集期間

助成限度額

20万円又は補助対象経費の2分の1のいずれか低い額

助成率

中小企業基盤整備機構

概要

中小企業・小規模事業者のみなさまがITツール導入に活用いただける補助金

募集期間

助成対象によって異なります

助成限度額

助成対象によって異なります

助成率

助成対象によって異なります

葛飾区事業承継支援事業

葛飾区

概要

区内の中小企業経営者の高齢化が進む中、優れた技術・技能を継承し、地域の雇用を確保するために、葛飾区は円滑な事業承継に向けて支援します。

募集期間

助成限度額

融資限度額:3,000万円(小規模事業融資の場合は2,000万円)

助成率

我が社の環境経営推進助成制度(事業所向け)

台東区

概要

事業所における省エネ効果が認められる機器や、太陽光発電システム等の導入に対する助成制度です。

募集期間

助成限度額

助成対象機器によって異なります。

助成率

助成対象機器によって異なります。

グリーン水素製造・利用の実機実装等支援事業

東京都環境公社

概要

水素製造メーカー等からグリーン水素の製造から利用までの一連の機器の導入のためのモデルプランを募集。モデルプランを導入する事業者に費用を助成します

募集期間

申請期間:令和5年8月22日~令和8年3月31日まで

助成限度額

対象によって限度額が異なります

助成率

MENU
PAGE TOP